仕事帰りに夕方のお通夜へ参列する服装
急な訃報を受け、仕事が終わった後、喪服に着替える時間もなく、夕方のお通夜に直接駆けつけなければならない。こうした状況は、社会人であれば誰にでも起こり得ます。そんな時、どのような服装で参列すれば、失礼にあたらないのでしょうか。本来、お通夜であっても、事前に連絡を受けている場合は、告別式と同様に正式な喪服(ブラックスーツやブラックフォーマル)を着用するのが最も丁寧なマナーです。しかし、「訃報を聞いて、取り急ぎ駆けつけました」という弔意を示す意味合いから、お通夜、特に仕事帰りの弔問においては、必ずしも喪服でなくても許容されるという考え方が広く浸透しています。この場合に着用するのは「平服」ですが、これは普段着のことではなく、控えめなビジネスウェア、すなわち「略喪服」を指します。男性であれば、ダークスーツ(濃紺やチャコールグレーなど)に、白無地のワイシャツ、そして黒無地のネクタイと黒い靴下に着替えるのが最低限のマナーです。派手な色柄のネクタイや靴下は絶対に避けましょう。理想を言えば、弔事用の黒ネクタイと黒靴下、数珠をセットにして、職場のロッカーなどに常備しておくと、いざという時に非常にスマートに対応できます。女性の場合も同様に、黒や紺、グレーといった地味な色合いのワンピースやスーツ、アンサンブルであれば許容範囲とされます。ただし、肌の露出が多い服装や、華美なアクセサリーは外す必要があります。メイクも控えめに直し、光るイヤリングやネックレスは外しましょう。大切なのは、完璧な喪服であることよりも、故人を悼む気持ちと、その場にふさわしい節度ある装いを心がけようとする姿勢です。その誠意が伝われば、ご遺族もきっと理解してくれるはずです。